飲酒は20歳なってから。飲酒運転は法律で禁止されています。あき缶はリサイクル
てぃーだブログ › hobby life in the wind › 自転車 › 初海中道路、浜比嘉島ツーリング の2

初海中道路、浜比嘉島ツーリング の2

海中道路の楽しみはビーチパーリー^o^ でも今回は海の駅!
夏なら間違いなくおっぱソフトクリームを食べるのだけど、流石に寒くてホットドッグと冬季限定ホットココア計300円(安い!)を食す。
折角調整用にレンチを持ってきたので、この休憩時に股擦れを緩和すべくシート位置を微調整。サドルをやや後方へ移動させた。
のんびりお腹も温まったのでこれから浜比嘉へ。
風も気にならぬようになり、島までもう一息と思ったら結構まだ先でした。
そこで淡々と漕ぎつつ海中道路を渡り終え、平安座島1kmほど走り右折して浜比嘉大橋へ。
天気が良ければこの橋でのんびりも気持ちよさそうだと思いつつも、午後4時半を回り日没も近くなってきたのでそのままUターン、浜比嘉島滞在は1分ほど。
帰りの海中道路、追風かと思えば何故かまた向かい風に感じます、不思議だ。
ここから勝連半島与那城の坂を50m登るのが地味に辛かったりしながらも、その後は国道329に出て惰性と標高1m程度をずっと南下。ここら辺からフロントライトを点け、追風参考30kmhの巡航で復路をひた走る。
大型トラック1台が自分の近傍を抜けてヒヤッとした他は問題なくここも走行出来た。
でも329を走るよりはここと330の間の県道を走るのが楽だし楽しいね。

そして西原交差点から右折する頃には午後6時と日没し、いつものAMC裏の試練の坂が暗くて怖かったけど何とか登って家路に着いたのです。

以上、初浜比嘉はやや寒ながら余裕を持って走れ、天気は曇りでほとんど雨にも遭わずラッキー^^
平均心拍150bpm、ケイデンス75。1200kcal消費。
初海中道路、浜比嘉島ツーリング の2

同じカテゴリー(自転車)の記事
Tx/Rx スイッチ by PTT
Tx/Rx スイッチ by PTT(2012-01-19 13:08)

尻登りが弱点
尻登りが弱点(2011-11-01 00:12)

初ヤンバル
初ヤンバル(2011-10-23 23:53)

ROTOR Q-RINGS 使用感
ROTOR Q-RINGS 使用感(2011-10-20 13:49)


Posted by tubesing at 2011年01月11日   22:43
Comments( 2 ) 自転車
この記事へのコメント
こんにちは。
乗ってますねー。
こうしてデータが見れると面白いですね。
私はアナログ人間なので、憧れます。
Posted by コウ at 2011年01月12日 12:15
体が鈍っていたのと、乗り出すと面白くて頑張っていますよ~
いよいよ寒さ本番って感じですが、風邪を引かないようにしたいですね^^

デジタルはアナログより単純です、良かったらチャレンジしてみてください
Posted by tubesingtubesing at 2011年01月12日 21:40
[公開]
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
[公開]
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。