今日の最新ブログを読む♪
暮し生活
|
中部
hobby life in the wind
いつまでも青く澄んだ海と空でいて欲しい 君の心もまた
›
hobby life in the wind
›
HAM
› Software Defined Radio の勉強
Software Defined Radio の勉強
今年学ぶ事を無線技術に決めました。
現在のアマチュア無線機の特徴は、本来受信したい微弱電波を妨害する雑音を取り除くための種々の機能にあります。
その中でも特に2つの視点があって、
1つは、20年程度前から始まったデジタル信号処理によるもの。
もう1つは数年前から始まった狭帯域ルーフィングフィルタの採用。
これらについて学ぶことを今後覚え書きしていく予定です。
Tweet
同じカテゴリー(
HAM
)の記事
FT8 デジタル通信モードの感想
(2019-11-07 10:51)
FT8 with FTDX101
(2019-11-06 14:32)
PX3 Spectrum Panadapter
(2018-01-08 02:17)
Elecraft KX3 1st impress. of building
(2012-08-29 22:52)
残念
(2012-01-15 13:08)
SDR Soft66Lite制作
(2010-12-26 18:14)
Posted by tubesing at 2012年01月04日 19:58
Comments( 0 )
│
HAM
このBlogのトップへ
名前:
[公開]
メール:
[非公開]
※管理人のみ管理画面から確認することができます。
URL:
[公開]
情報を記憶:
コメント:
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
[公開]
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。
確認せずに書込
このページの上へ▲
<
2025年
04
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
てぃーだイチオシ
ログイン
/
カテゴリ一覧
ビジネスプラン
|
てぃーだニュース
最新記事
FT8 デジタル通信モードの感想
(11/7)
FT8 with FTDX101
(11/6)
PX3 Spectrum Panadapter
(1/8)
3Dプリンティング
(9/8)
海んかい 武士ぇーうらん
(11/20)
帆船操作学習 #2
(10/29)
帆船操作学習 #1
(10/19)
あの「ルートラボ」が iPhoneにも対応 !
(9/13)
Elecraft KX3 1st impress. of building
(8/29)
模型ケースの制作
(3/8)
画像一覧
カテゴリー
HAM
(8)
生活
(17)
自転車
(58)
音楽
(6)
電子工作
(5)
Development
(1)
帆船模型
(4)
PC
(0)
yacht
(3)
3D
(1)
最近のコメント
kiyo / 残念
T.P. / iBike Dash 専用バッテリの容・・・
tubesing / 賀正2012
きゃし〜☆ / 賀正2012
ゆき / 賀正2012
過去記事
2019年11月
2018年01月
2017年09月
2013年11月
2013年10月
2012年09月
2012年08月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年04月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年07月
マイアルバム
PX3 Spectrum Panadapter
一覧を見る
タグクラウド
自転車
ツール
ロード
音楽
イヤフォン
スピーカ
Cancellara
自動車道
高速
ホーチミン
全てのタグを見る
お気に入り
bKidsBlog
やさしい風が吹くところ
ちゃりんちゅパラダイス
管球アンプ製作記
feltmanさん
プロフィール
tubesing
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 1人
ブログ内検索
RSS1.0
RSS2.0
オーナーへメッセージ