
A passion for cycling
やっとドイツからやってきたBushido、
まずは素でFree トレーニングを行ってみたが、負荷の掛かり方もスムースで良い感じ。
ただ、ヘッドステムに置くコントローラは歪みに弱いらしく、短めのゴムバンドをハンドルバーに巻こうとぎゅぅっと引っ張っていたら電源が一旦切れてしまった。
ボタンが筐体幅ぎりぎりまで配置されてるのが問題かもしれません。
しかしこのコントローラは常時バックライトを点灯にすれば視認性も抜群で種々の情報が表示され、これだけでもなかなか宜しい。
PC接続は次のお楽しみ。
まずは素でFree トレーニングを行ってみたが、負荷の掛かり方もスムースで良い感じ。
ただ、ヘッドステムに置くコントローラは歪みに弱いらしく、短めのゴムバンドをハンドルバーに巻こうとぎゅぅっと引っ張っていたら電源が一旦切れてしまった。
ボタンが筐体幅ぎりぎりまで配置されてるのが問題かもしれません。
しかしこのコントローラは常時バックライトを点灯にすれば視認性も抜群で種々の情報が表示され、これだけでもなかなか宜しい。
PC接続は次のお楽しみ。

固定ローラー台計画
<これはまだ固定ローラー台未経験者の想像である>
乗って来た三本ローラー台の感想として、
1)ー 気をかなり許すと脱線(転倒)するスリルを味わえる
2)ー 立ち漕ぎ出来ない
3)ー 抵抗を可変出来ない
4)+ フレームに優しいはず
5)+ リヤタイヤに優しい、フロントにはちょっち厳しい
6)+ 実走で真っ直ぐ走るバランスを得る
といったことがあるだろう。
対して固定ローラのメリットと考えるのは、
7)リヤシャフトを揺らさない様に心がける事で、出来るだけ重心を左右に揺らさないペダリングをトレーニング可能
8)回転抵抗のPC制御で色々遊べる
9)気楽に走れる
特に8を生かした固定ローラトレーニングを導入したい。
4対策では 古いフレームを使う、5対策では専用タイヤを使うことで対応しようかな。
乗って来た三本ローラー台の感想として、
1)ー 気をかなり許すと脱線(転倒)するスリルを味わえる
2)ー 立ち漕ぎ出来ない
3)ー 抵抗を可変出来ない
4)+ フレームに優しいはず
5)+ リヤタイヤに優しい、フロントにはちょっち厳しい
6)+ 実走で真っ直ぐ走るバランスを得る
といったことがあるだろう。
対して固定ローラのメリットと考えるのは、
7)リヤシャフトを揺らさない様に心がける事で、出来るだけ重心を左右に揺らさないペダリングをトレーニング可能
8)回転抵抗のPC制御で色々遊べる
9)気楽に走れる
特に8を生かした固定ローラトレーニングを導入したい。
4対策では 古いフレームを使う、5対策では専用タイヤを使うことで対応しようかな。

トーマヴォクレールの心臓
今日はツールの休息日。
昨日のツールを回顧してみるにつけ、フランス国営放送車の幅寄せによる接触事故には腹が立つ。
あれで英雄ヴォクレールも転倒すれば、放送局閉鎖ものだと思う。
山岳賞を取り戻したフーガーランドもこれで道脇の有刺鉄線に飛ばされ、復帰したものの特に左足は深そうな傷だらけ。フレチャも膝を強打。
表彰台では悔し涙を流していた。

しかし幸運も味方しヴォクレールはこの難を逃れ、また一番輝いていた。
生き残った2名を連れてゴールまで100kmを鬼牽きし、ずっと足を貯めていたサンチェスにステージ優勝は取られてしまったが、余裕でマイヨジョーヌを獲得。
7年ぶりのイエロージャージを手にした彼の爽やかな笑顔で僕は救われた。
昨日のツールを回顧してみるにつけ、フランス国営放送車の幅寄せによる接触事故には腹が立つ。
あれで英雄ヴォクレールも転倒すれば、放送局閉鎖ものだと思う。
山岳賞を取り戻したフーガーランドもこれで道脇の有刺鉄線に飛ばされ、復帰したものの特に左足は深そうな傷だらけ。フレチャも膝を強打。
表彰台では悔し涙を流していた。

しかし幸運も味方しヴォクレールはこの難を逃れ、また一番輝いていた。
生き残った2名を連れてゴールまで100kmを鬼牽きし、ずっと足を貯めていたサンチェスにステージ優勝は取られてしまったが、余裕でマイヨジョーヌを獲得。
7年ぶりのイエロージャージを手にした彼の爽やかな笑顔で僕は救われた。

ローラー台トレーニングを楽しくする
6月から仕事が忙しくなったため、あまり自転車に乗れていない。
しかし11月にはツールドおきなわに参加したい!そろそろ本格的に練習を始めねばである。
そこでいつでも走れる室内トレーニングを検討する。
3本ローラーでの練習は緊張感があるが、何時間も乗るにはきつい。ただ、固定ローラー台だと飽きてしまう。
そこで、飽きらせないためのVirtualRealityな固定ローラー台がいくつか存在する。
面白いのは傾斜データ付きのビデオ映像や等高線グラフを見せながらその斜度に合わせて負荷が自動的にかかるローラー台である。
例えばRabobankのチームトレーニングに合わせて走るのだが、高速走行や激坂で自分がビデオに合わせられないと自動的に画像がスローになるので置いてきぼりを食らうことは無い ^^;;
これは楽しいのだが、ソフトを買うにもお金が掛かるしソフトの種類も何百とあるわけではない。
そこで今時はGoogleEarthを使うトレーニングモードもある。
自分が走ったり自作した経路GPSデータやネットに投稿されたデータを読み込ませ、そのGPS高度データにより3D地図などを見ながらその走路を走るシミュレーショントレーニングである。
精度の悪いGPSデータを充分スムージングすることが必要と考えるが、とても魅力的な機能でありいづれ試してみたい。
しかし11月にはツールドおきなわに参加したい!そろそろ本格的に練習を始めねばである。
そこでいつでも走れる室内トレーニングを検討する。
3本ローラーでの練習は緊張感があるが、何時間も乗るにはきつい。ただ、固定ローラー台だと飽きてしまう。
そこで、飽きらせないためのVirtualRealityな固定ローラー台がいくつか存在する。
面白いのは傾斜データ付きのビデオ映像や等高線グラフを見せながらその斜度に合わせて負荷が自動的にかかるローラー台である。
例えばRabobankのチームトレーニングに合わせて走るのだが、高速走行や激坂で自分がビデオに合わせられないと自動的に画像がスローになるので置いてきぼりを食らうことは無い ^^;;
これは楽しいのだが、ソフトを買うにもお金が掛かるしソフトの種類も何百とあるわけではない。
そこで今時はGoogleEarthを使うトレーニングモードもある。
自分が走ったり自作した経路GPSデータやネットに投稿されたデータを読み込ませ、そのGPS高度データにより3D地図などを見ながらその走路を走るシミュレーショントレーニングである。
精度の悪いGPSデータを充分スムージングすることが必要と考えるが、とても魅力的な機能でありいづれ試してみたい。
ツールドフランスでのSRMデータライブ
http://data.srmlive.de/TDF/
なんとこちらでは現在走行しているツール参加でSRMパワーメータを使用している選手のライブデータ、およびGPSによる現在地と標高表示が行われています。
あくまでもSRMのデータ通信を行っている10名程なのですが、下りでは時速80kmに達したり、でもその心拍が120程度とかなり低めだとか分かって興味深い。(下りは足を使わないが、普通の僕の様な人はヒヤヒヤ感で心拍が150以上とか上がってしまうのである)
表示データは、選手の地図上の位置、標高断面図、速度、ケイデンス、心拍、パワー。
自転車に興味のある方は是非ご覧下さい。今日は午後12時過ぎまでかな。
明日は休息日なので明後日以降も夜はライブ発信されているはず。
なんとこちらでは現在走行しているツール参加でSRMパワーメータを使用している選手のライブデータ、およびGPSによる現在地と標高表示が行われています。
あくまでもSRMのデータ通信を行っている10名程なのですが、下りでは時速80kmに達したり、でもその心拍が120程度とかなり低めだとか分かって興味深い。(下りは足を使わないが、普通の僕の様な人はヒヤヒヤ感で心拍が150以上とか上がってしまうのである)
表示データは、選手の地図上の位置、標高断面図、速度、ケイデンス、心拍、パワー。
自転車に興味のある方は是非ご覧下さい。今日は午後12時過ぎまでかな。
明日は休息日なので明後日以降も夜はライブ発信されているはず。

パレットくもじ
久しぶりに先週パレットに行ったら、大催事場では東北物産展、遊園地の階では東急ハンズが開いていた!
ハンズは東京に行く度寄る所なのでどれほどの品揃えかと見てみると、生活用品中心に結構揃っていて思わずぐるぐる回ってしまう。
でも、ここで買ってずっと使うのはあまり無いんだよね。
今回買った首に巻くタオルみたいな節電グッズもあまり涼しくなくて使い所を考え中、、、
東北物産展は、惨状を紹介する写真のコーナーがあり、東北から来てる人達が元気ににこやかに特産品を紹介していて、涙が出そうになった。
福島からはほとんど出展が無くて残念だったけど、山形のぶどうジュースとか岩手の食べ物とか買って美味しく食べました。
避難している皆さんが、早く元のすてきな町に帰れるよう祈ってます!
ハンズは東京に行く度寄る所なのでどれほどの品揃えかと見てみると、生活用品中心に結構揃っていて思わずぐるぐる回ってしまう。
でも、ここで買ってずっと使うのはあまり無いんだよね。
今回買った首に巻くタオルみたいな節電グッズもあまり涼しくなくて使い所を考え中、、、
東北物産展は、惨状を紹介する写真のコーナーがあり、東北から来てる人達が元気ににこやかに特産品を紹介していて、涙が出そうになった。
福島からはほとんど出展が無くて残念だったけど、山形のぶどうジュースとか岩手の食べ物とか買って美味しく食べました。
避難している皆さんが、早く元のすてきな町に帰れるよう祈ってます!

Tour de France 2011 started
今年もツールが始まった。
日本人選手の居ない画面は寂しくなったが、VoecklerとCancellara、Schreckブラザーズには頑張ってもらおう。
あとCofidisにも!
新城選手、来年はカンバック (;_;)/~~

日本人選手の居ない画面は寂しくなったが、VoecklerとCancellara、Schreckブラザーズには頑張ってもらおう。
あとCofidisにも!
新城選手、来年はカンバック (;_;)/~~

Magic number
最近のマジックナンバーが695。
デスクトップPCのビデオカードが壊れ、替えを買いにショップに行くと、展示品特価で準最高速カード HD6950のSapphire版が格安に!
これはBIOS書換で最高速6970にこっそり変更可能で、DualBIOSを使って通常は燃費モードとか切り替えられるのが興味深い。
デスクトップPCのビデオカードが壊れ、替えを買いにショップに行くと、展示品特価で準最高速カード HD6950のSapphire版が格安に!
これはBIOS書換で最高速6970にこっそり変更可能で、DualBIOSを使って通常は燃費モードとか切り替えられるのが興味深い。
沖縄の放射能
福島原発の事故を知ってから放射能に関する知識を学び始めた。
怖い事に、4月27日になってもまだ一触即発の事態は好転していない様。
溶け出てしまった核燃料の冷却が途絶えるとまた水素爆発が起こる可能性があるが、まだセメント投入用のトラックに頼っているような情けない状態。
もし今度水素爆発が起きれば溶け出して固まった放射性物質が舞い上がり、風向きに依っては東京まで、もしかすると沖縄までも高濃度に汚染される。
こんな事を考えると自分はこの危機にどう対処すべきか、ここ一月悩んでいます。
で、取り敢えずGWに親の居る福島に行って様子を見てくることにした。
そこで、自分の被曝量を出来るだけ正確に精度良く得るために、Polimaster PM1621という公的機関でも利用されており5%精度まで出せるガンマ放射線量計を入手した。
ここ数日間の稼働において沖縄での放射線量は安定していて、線量率(DER)は 0.07〜0.08μSv/h(+-5%)です。これが私がずっと身に付けている状態での値であり、今後の基準となるでしょう。
怖い事に、4月27日になってもまだ一触即発の事態は好転していない様。
溶け出てしまった核燃料の冷却が途絶えるとまた水素爆発が起こる可能性があるが、まだセメント投入用のトラックに頼っているような情けない状態。
もし今度水素爆発が起きれば溶け出して固まった放射性物質が舞い上がり、風向きに依っては東京まで、もしかすると沖縄までも高濃度に汚染される。
こんな事を考えると自分はこの危機にどう対処すべきか、ここ一月悩んでいます。
で、取り敢えずGWに親の居る福島に行って様子を見てくることにした。
そこで、自分の被曝量を出来るだけ正確に精度良く得るために、Polimaster PM1621という公的機関でも利用されており5%精度まで出せるガンマ放射線量計を入手した。
ここ数日間の稼働において沖縄での放射線量は安定していて、線量率(DER)は 0.07〜0.08μSv/h(+-5%)です。これが私がずっと身に付けている状態での値であり、今後の基準となるでしょう。

Lance 引退
ツールを7度優勝したランス・アームストロングはその競技生活を終えると決めた。
一昨年にガン撲滅運動のため復帰し、去年は自己のチームを立ち上げ、ブリュイネルと再度ツール等を戦った姿は素敵だった。
Thank you Lance!
一昨年にガン撲滅運動のため復帰し、去年は自己のチームを立ち上げ、ブリュイネルと再度ツール等を戦った姿は素敵だった。
Thank you Lance!

新城幸也 ACC2011でTT4位!

新城幸也はAsian Cycling Championships 2011の46kmタイムトライアルで 2位に24秒差の4位

前回の落車での顔の絆創膏が痛々しいけど頑張ってるね!
明日は得意のロードなので表彰台いけるかも

http://jcf.or.jp/?p=15749&lang=en
http://www.asiancycling.com/
旧正月(民放TV番組どうしたの?)
最近はあちこち旧正月の雰囲気が少なくなってきた。
メディアでは、民放のラジオやTVのみ頑張っている。
TVはどうしたんだろう、情けないなあ
沖縄の風習として大事にしていきたいので、僕はお祝いします。
といって、親戚と集まってわいわいするだけだけど ^^
メディアでは、民放のラジオ
TVはどうしたんだろう、情けないなあ
沖縄の風習として大事にしていきたいので、僕はお祝いします。
といって、親戚と集まってわいわいするだけだけど ^^
素敵な余韻をありがとう

サッカーアジアカップを手にした日本代表、素晴らしかった!
また、いつも走り続け決勝点をアシストしたすごいフィジカルの長友が笑顔とともに、骨折負傷帰国した香川のユニフォームを携えて祝っているのがとても印象的だった
準決勝で香川を踏みつけた韓国選手は危険人物で腹が立ったが、悔いているとの事なので今後改めてほしい
何より、これはフェアプレーがもたらした優勝だと思っている
魚釣島で漁船に体当たりされても暴力的にならず、逆に遭難した中国人タンカー乗務員を救うという誇らしい日本
僕らは憤怒はあっても常に平和を愛しフェアに世界を導き、慕われる存在でありたい
iBike Dash 専用バッテリの容量チェックの3
手持ちのバッテリはiBike純正品2個と互換品3個。
これらバッテリの容量を何度か実測した結果、満充電状態から3.4Vの電圧まで1C(900mAh)放電を行うと大体800mAhあった。
そして満充電のバッテリをiBike Dashに装填し iPhone4に充電を行うと、残量が400mAhほどあるにも関わらず充電は終わってしまっていた。つまり半分残っている。
これはとても勿体無いので、iBike Dashの充電設定の見直しをVelocomp(製造元)に要請してみた。
DC/DC昇圧回路の電圧をあと0.1Vほど上げると良いと思うのだけど、改善してくれるか返答待ちです。
これらバッテリの容量を何度か実測した結果、満充電状態から3.4Vの電圧まで1C(900mAh)放電を行うと大体800mAhあった。
そして満充電のバッテリをiBike Dashに装填し iPhone4に充電を行うと、残量が400mAhほどあるにも関わらず充電は終わってしまっていた。つまり半分残っている。
これはとても勿体無いので、iBike Dashの充電設定の見直しをVelocomp(製造元)に要請してみた。
DC/DC昇圧回路の電圧をあと0.1Vほど上げると良いと思うのだけど、改善してくれるか返答待ちです。
グリスガン

シマノ製1800円。
斜めに突き出したカップにグリスを入れ青い部分を押すとグリスが1mmほどの紐状に出てくるもの。
これを、SPEEDPLAYペダルの先端のネジを外した所に当てて注入すると、軸をグリスで満たし、逆の軸側から溢れてくるという。


実際に試してみると、手前側にも少しグリスの戻りはあるが向こう側にも出てくる。
もっと手前に洩れるかと思っていたが、圧力をもってしっかりと注入されていた。
この用途じゃなく普通に油を挿す場合も手も汚さず細かくグリスアップ出来るので、素晴らしい工具ですね!
皆にお薦めです

SPEEDPLAY(ビンディング) メンテナンス
このビンディングは潤滑が切れ易いらしい。
説明書にも、定期的にグリスガンで注入するようにと書かれている。
この前の洗車のためかキコキコ音がするようになったのでグリスアップをしてみた。
と言っても手元にグリスガンは無いので、グリスのチューブに細い口を付けて押し込んでみた。
これで音はほとんどしなくなったが、説明書にある、ペダルの反対側からグリスが滲むまでは出来なかった。
ということで、グリスガンを注文してみる。
説明書にも、定期的にグリスガンで注入するようにと書かれている。
この前の洗車のためかキコキコ音がするようになったのでグリスアップをしてみた。
と言っても手元にグリスガンは無いので、グリスのチューブに細い口を付けて押し込んでみた。
これで音はほとんどしなくなったが、説明書にある、ペダルの反対側からグリスが滲むまでは出来なかった。
ということで、グリスガンを注文してみる。